初回カウンセリング 6600円
初回カウンセリング(精神疾患がある方) 13200円
2回目以降 30分3300円~60分6600円
(電話・オンライン通話・メールの場合も同じ金額です)
🧠 心理カウンセリングでできること
1. 気持ちや考えを整理する
自分の気持ちを言葉にすることで、頭の中が整理されます。
「モヤモヤしているけど理由がわからない」「どうしたらいいかわからない」ときに役立ちます。
カウンセラーは否定せずに聴いてくれるので、安心して話せます。
2. ストレスや不安の軽減
日常のストレス、人間関係、仕事・学校などの悩みを扱います。
ストレス対処法(リラクゼーション、思考の整理法など)を一緒に探します。
3. 問題解決のサポート
「どうすれば良いか」を一緒に考え、現実的な対応策を見つけていくプロセスです。
カウンセラーは答えを押しつけるのではなく、「自分で選べる力」を育てるよう支援します。
4. 自己理解を深める
自分の性格や行動パターン、過去の影響などを見つめ直し、「なぜ自分はこう感じるのか」が分かるようになります。
自己理解が深まると、人間関係や生き方の選択もスムーズになります。
5. トラウマや過去の経験へのケア
過去のつらい経験が今の生活に影響している場合、安心できる場で少しずつ向き合う支援を受けられます。
専門的な手法(認知行動療法など)を用いることもあります。
6. 人間関係・コミュニケーションの改善
対人関係のパターンを振り返り、より良い関わり方を練習したり学んだりできます。
職場・家族・恋愛など、関係性の悩みに広く対応します。
7. うつ・不安などの心理的症状の軽減
医療機関と連携しながら、心理的アプローチで症状を和らげるサポートも行います。
感情の扱い方や思考のクセを見直す手助けをします。
💬 カウンセリングの特徴
話すことで「安心感」や「気づき」を得られる。
自分のペースで進められる(アドバイス中心ではなく“寄り添い型”)。
守秘義務があるため、安心して話せる。
キャリアカウンセリング 30分3300円~60分6600円
(電話・オンライン通話・メールの場合も同じ金額です)
💼 キャリアカウンセリングでできること
1. 自分の価値観・強み・興味を明確にする
どんな仕事にやりがいを感じるのか
何を大切にして働きたいのか(安定・挑戦・人との関わりなど)
自分の得意・不得意を整理する
→ 自己理解を深めることで「自分に合った働き方・職種」が見えやすくなります。
2. 進路・転職・キャリアチェンジの方向を考える
「今の仕事を続けるか」「転職すべきか」などの迷いを整理
転職やキャリアチェンジの選択肢を一緒に検討
長期的なキャリアプラン(3年・5年・10年後)を描くサポート
3. モチベーションの回復・バーンアウト(燃え尽き)の予防
仕事へのやる気が出ない、疲れきっているとき
自分のエネルギーの使い方を見直す
仕事と私生活のバランスを調整するサポート
4. 人間関係や職場ストレスへの対応
上司や同僚との関係のストレス
職場の環境に合わないと感じる
→ 感情の整理や、具体的な対処法(伝え方・考え方)を一緒に考えます。
5. 将来への不安・迷いの整理
「このままでいいのか」という漠然とした不安
人生の転機(結婚・出産・退職・留学など)を前にした葛藤
→ カウンセラーは、あなたの価値観や状況を整理しながら、納得のいく決断を支えます。
6. 履歴書・面接などの実践的サポート(必要に応じて)
求職活動や再就職のための準備を支援
自己PR・職務経歴書の整理
面接練習や印象のフィードバック
7. ライフキャリア全体の設計
「働く」だけでなく、「生活・家庭・趣味・学び」など人生全体を見据える。
キャリア=仕事のキャリア+人生のキャリア(ライフキャリア)の視点で考えます。
💬 特徴
答えを押しつけず、「自分で納得して選ぶ」サポートをしてくれる。
職業相談+心理的支援の両面があります。
初回カウンセリング 6600円
2回目以降 30分3300円~60分6600円
(電話・オンライン通話・メールの場合も同じ金額です)
カップルカウンセリング 2人で60分13200円~
💞 恋愛・婚活カウンセリングでできること
1. 恋愛・結婚への考え方を整理する
「結婚したいけど、本当に自分に合う相手がわからない」
「恋愛がうまくいかない原因を知りたい」
「恋愛に自信が持てない」
→ カウンセラーが対話を通して、あなたの価値観・理想・不安を整理します。
2. 自己理解・自己肯定感を高める
恋愛に臆病になっていたり、過去の経験で自信を失っている場合に、
「自分を受け入れる」ことを丁寧にサポートします。
「愛される自分」ではなく「自分らしくいられる関係」を目指します。
3. 恋愛パターン・関係のクセを見直す
いつも同じようなタイプに惹かれてしまう
相手に合わせすぎる/依存してしまう/距離を取ってしまう
→ 無意識の恋愛パターンを見つけ、より健全な関係を築く手助けをします。
4. コミュニケーション・対人スキルのサポート
相手に気持ちをうまく伝えられない
会話が続かない、デートで緊張する
相手の気持ちを考えすぎて疲れる
→ カウンセラーが安心できる練習の場を作り、対話のコツを一緒に学びます。
5. 婚活疲れ・焦りへのケア
マッチングアプリや婚活パーティーなどで疲れてしまう
周囲の結婚と比べて焦る
→ 感情を整理しながら、無理のない婚活ペースを見つけるサポートをします。
6. 過去の恋愛・失恋・離婚の癒し
「前の恋愛を引きずってしまう」「また同じ失敗をするかも」と感じる場合 → 心の傷を癒し、次の恋愛に向けて前向きな気持ちを取り戻すお手伝いをします。
7. パートナーとの関係改善(カップルカウンセリング)
すれ違い・価値観の違い・喧嘩が増えたなどの問題に対して、
お互いが「理解し合える」コミュニケーションを学びます。
感情の伝え方・聞き方を実践的に扱うこともあります。
💬 特徴
「恋愛・結婚の悩み」+「心理的ケア」を両面からサポート。
カウンセラーは、あなたの立場を尊重し、否定せずに話を聞いてくれる。
アドバイス型・共感型・行動支援型など、スタイルも目的に合わせて選べる。
カウンセラーには守秘義務があるため、安心して本音を話せます。
初回カウンセリング 13200円
2回目以降 60分6600円~120分13200円
(電話・オンライン通話・メールの場合も同じ金額です)
カップルカウンセリング 2人で60分13200円~
💍 夫婦カウンセリングでできること
1. 夫婦間のコミュニケーション改善
・話してもすぐ喧嘩になる
・言いたいことを我慢してしまう
・相手の気持ちがわからない
→ カウンセラーが“安全な対話の場”をつくり、感情を伝え合う練習をサポートします。
(非難ではなく、「私はこう感じている」という伝え方を学びます)
2. 感情のすれ違い・価値観の違いの整理
子育て、家事分担、お金、義実家、仕事などの考え方の違い
→ お互いの背景や価値観を理解し直し、「どう折り合いをつけるか」を一緒に考えます。
3. 冷えた関係の修復・再構築
・会話が減った
・一緒にいても心が離れている気がする
・「この先一緒にやっていけるのか」と迷う
→ 関係を見直し、絆を取り戻すためのステップをサポートします。
4. 浮気・不倫・裏切りの後の関係再生
どちらかの裏切りや信頼の損失が起きた後、
「どう向き合うか」「今後どうするか」を整理します。
→ カウンセラーは中立的な立場で、感情の整理と再構築のプロセスを支援します。
5. 離婚を考えている夫婦の話し合いサポート
・「離婚するか迷っている」
・「冷静に話し合いたいけど、感情的になってしまう」
→ カウンセリングは“修復”だけでなく、“納得できる別れ方”の支援も行います。
6. 夫婦関係をより良くするための予防的サポート
・大きな問題はないけれど、関係をより良くしたい
・結婚生活を長く続けるコツを学びたい
→ 感情表現・思いやりの伝え方・相互理解の習慣づけなどを扱います。
7. 子育て・家族関係の調整
育児の方針の違い
子どもを中心にして夫婦の関係が疎遠になっている
→ 「夫婦」としての絆を取り戻すためのバランスを一緒に考えます。
💬 特徴
夫婦どちらの味方でもなく、“中立的な立場”で対話を支援。
一方が先に個別で相談を始め、後に二人で受けるケースも多い。
カウンセラーには守秘義務があるので、安心して本音を話せます。
回数を重ねることで、関係の変化を実感しやすくなります。
🪞 夫婦カウンセリングの進め方(例)
個別面談:お互いの気持ちや現状を個別に整理
合同セッション:安全な場で話し合い、理解を深める
課題整理と練習:コミュニケーションの改善などを実践
振り返りと今後の方針:修復・維持・別離など、方向性を確認
内容により価格が変動します。
100名規模の企業 100000円~1000000円 (1ミッションにつき)
(電話・オンライン通話・メールの場合も同じ金額です)
🏢 企業内でのコーチングでできること
1. 目標達成のサポート
・業務目標やキャリア目標の明確化
・自分で「何を」「どう進めるか」を考える習慣づけ
・コーチは答えを与えるのではなく、質問を通じて気づきを促します。
→ 結果的に、主体的な行動・成果の向上につながります。
2. リーダーシップ・マネジメント力の向上
・部下育成やチーム運営に悩む管理職に有効。
・聴く力・問いかける力・フィードバック力を高め、
・“指示するリーダー”から“支援するリーダー”への変化を促します。
→ 「コーチ型リーダーシップ」への転換を支援。
3. コミュニケーションの質を高める
・チーム内の対話を増やし、信頼関係を築くサポート。
・対話を通じて相互理解が進み、組織の風通しが良くなります。
・1on1ミーティングのスキルとしても活用できます。
4. モチベーション・エンゲージメントの向上
・「やらされ感」から「自分ごと化」への意識転換を促す。
・自分の価値観や強みと仕事をつなげることで、
・内発的動機(自らやりたいと思う気持ち)を引き出します。
5. キャリア形成の支援
・社員が自分の将来像を描き、成長の方向性を見つける。
・キャリアの中長期的な目標設定やスキル開発の支援。
→ 組織としても「自律的にキャリアを考える社員」が増えるメリットがあります。
6. チームコーチング(組織単位の支援)
・チーム全体の目標・課題・関係性に焦点を当てる。
・ファシリテーション+コーチングで「チームとしての成果」を高めます。
→ チームの心理的安全性を高め、イノベーションを促す効果も。
7. 変化や挑戦に向き合うサポート
・組織変革・異動・昇進などの転機における心理的サポート。
・「変化への抵抗」を減らし、「どう乗り越えるか」を一緒に考えます。
💬 コーチングの特徴
・比較項目
コーチング カウンセリング
・主な目的
目標達成・成長促進・心理的ケア・感情整理
・アプローチ
質問・気づき・行動計画 傾聴・共感・理解
・対象
ビジネスパーソン、リーダー、チーム 個人(心の悩み・人間関係など)
・ゴール
自律的な行動・成果向上 心の安定・自己理解
🪞 企業で導入される形の例
・エグゼクティブコーチング:経営層やリーダー層対象
・マネージャー向けコーチング:1on1スキル・人材育成支援
・キャリアコーチング:若手〜中堅社員のキャリア形成
・チームコーチング:チームビルディング・目標共有の促進
🚀 期待される効果
・自律的に考え行動する社員の増加
・離職率の低下・エンゲージメントの向上
・リーダーの育成力・傾聴力の向上
・組織文化の変革(心理的安全性・学習文化)
初回カウンセリング 13200円
2回目以降 30分3300円~60分6600円
(電話・オンライン通話・メールの場合も同じ金額です)
🤝 人間関係のカウンセリングでできること
1. 感情やストレスの整理
・相手への怒り・悲しみ・疲れ・罪悪感などを安心して話せる。
・カウンセラーが安全な場をつくり、気持ちを丁寧に受け止めてくれます。
→ 話すことで気持ちが整理され、冷静さを取り戻すことができます。
2. 関係のパターン(人間関係のクセ)に気づく
・「つい相手に合わせすぎる」
・「我慢してしまう」「距離を置きすぎる」
・「同じようなトラブルが繰り返される」
→ 無意識の関係パターンに気づくことで、人との関わり方を変えるヒントが得られます。
3. コミュニケーションの改善
・「うまく伝えられない」「話すと誤解される」などの悩みに対して、
伝え方・聞き方の練習を行うこともあります。
・「アサーティブ・コミュニケーション(自分も相手も大切にする話し方)」を学ぶことも。
4. 職場・学校などの人間関係トラブルへの対応
・上司・部下・同僚・友人などとの関係でのストレスを整理。
・感情の扱い方、距離の取り方、伝え方の工夫などを一緒に考えます。
→ 無理に「仲良くなる」より、「健全な距離感で関わる」ことを目指します。
5. 家族関係・親子関係の見直し
親との関係、兄弟姉妹間、夫婦・パートナー関係など
「家族の中での自分の役割」に気づき、より自由に自分を表現できるようサポートします。
6. 対人不安・人付き合いの苦手さの克服
「人にどう思われるか不安」「人といると疲れる」
対人緊張や過剰な気配りの背景にある心理を整理し、
少しずつ自分らしい関係の作り方を身につけます。
7. 自己理解の促進
「なぜ人との関係で悩むのか」「どんな関係を求めているのか」を深く見つめます。
自分の価値観や心のクセを理解することで、関係が自然に変わっていきます。
💬 特徴
カウンセラーは中立的な立場で、どちらの味方でもなく“関係の整理”をサポート。
感情の整理 → 自己理解 → 行動の変化、というステップで進むことが多い。
必ずしも「相手と仲直り」する必要はなく、「自分が楽になる関係の持ち方」を目指します。
カウンセラーは守秘義務があるため、安心して人間関係の悩みを話せます。
🌱 こんなときに向いています
・職場や家族、友人関係でのストレスが続いている
・他人との距離感がわからない
・人に合わせすぎて疲れてしまう
・同じような人間関係のトラブルを繰り返してしまう
・対人関係で自信を失っている
愚痴聞き 30分3300円~120分13200円
(電話・オンライン通話・メールの場合も同じ金額です)
🎧 愚痴聞きでできること
1. 気持ちを吐き出してスッキリする
・仕事・家族・恋愛・人間関係など、日常のストレスを「ただ話す」ことができる。
・相手に迷惑をかけずに、安心して話せる場所を持つことで、感情が軽くなる。
2. 安心して本音を話せる環境の提供
・「人には言えない」「SNSに書けない」ことも守秘義務のある場なら話せる。
・カウンセラーや聴き手は否定・評価・説教をせずに聴いてくれる。
→ 話すだけで「気持ちが分かってもらえた」という安心感が生まれる。
3. 感情の整理・自己理解のきっかけになる
・愚痴の中にある「本当の気持ち」「本当に望んでいること」に気づくことができる。
・話しながら、自分で気持ちを整理できるようになる。
4. アドバイスや解決策が必要ないときに最適
・「ただ聞いてほしい」状態に対応できる。
・無理にポジティブにさせようとせず、まず“共感”に徹してくれる。
5. 孤独感や不安感の軽減
・誰かに受け止めてもらうだけで「自分は一人じゃない」と感じられる。
・孤独やストレスが強いときに心の負担を下げる効果がある。
6. 必要に応じて次のステップへつなぐ
話すうちに「解決したい」と思ったら、カウンセリングやコーチングなど次の支援につなげることもできる。
愚痴聞きは“入り口”として利用する人も多いです。
💬 特徴
「アドバイスしない」「否定しない」「評価しない」を基本とする。
ただ聴いてもらうことで、脳のストレスホルモン(コルチゾール)が下がることが研究で分かっています。
対面・電話・オンライン・チャットなど、気軽に利用できる形も多い。
🌱 こんな人に向いている
「誰かに話したいけど相手がいない」
「家族や友人には話しづらい悩みがある」
「アドバイスより共感がほしい」
「とにかく吐き出して気持ちを軽くしたい」
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
【ご注意】
受付終了時間は午前10時、午後19時です。
夜間カウンセリングは、事前にお電話でご確認ください。